takagi@qreit-bear.co.jp

搭載機能

CTA(Call to Action)の作り方

管理画面にCTAというメニューがあるので、クリックしてください。投稿と同じようにCTAを作ることが出来ます。ボタン設定を忘れないようにしましょう。CTAのレイアウトや、カラーも自由に設定することができます。何も設定しないと、デフォルトのカラ...
表示確認

404ページの確認

404ページとは、URLが間違っているかページが消された等の理由でページが見つからなかったときに表示されるページです。(404とはエラー番号です)あまり見ることのないページですが、404ページが存在するということが重要です。404ページ確認
搭載機能

標準搭載機能:ギャラリー

wordpress標準搭載のギャラリーの紹介です。ギャラリーの使い方新規投稿のメディアを追加を押します。 ギャラリー作成をクリックして、ギャラリー表示したい画像を選択してください。ギャラリーの詳細設定をしてください。リンク先はメディアファイ...
ライティング

文章の装飾:テーブル

テーブルは、表を作るときに見やすくまとまってくれます。table,thead,tbody,th,tr,tdのタグを使います。理解すれば簡単なので積極的に使いましょう。<table><thead><th>年</th><th>内容</th></...
カスタマイズ

サイドバー:ウィジェットの追加

サイドバーは、LPを除く全ページに配置することが可能です。サイドバーにはウィジェットと呼ばれるものを追加していってコンテンツを充実させていきます。ウィジェットは管理画面とカスタマイザーの両方から変更することが可能です。 ウィジェットが設定で...
カスタマイズ

アイキャッチ画像の設定

新規投稿の右下でアイキャッチ画像が設定出来ます。 表示されていない場合には、新規投稿右上の表示オプションを確認してみましょう。 アイキャッチ画像のチェックが外れている場合には、チェックをつけると先程の設定する場所が表示されます。表示見本投稿...
ライティング

文章の装飾:画像の挿入

新規投稿から、メディアを追加を選択します。ver3.3で回りこみの不具合を修正しました。回りこみの要素のしたには必ず<div class="clearfix"></div>を追加してください。デザイン崩れの原因になってしまいます。挿入したい...
ライティング

文章の装飾:リスト

項目を表示する際や、手順を示すとき、また箇条書きにするときにはリストタグをうまく活用していきましょう。リスト(ul,li,ol)リストタグには、3つ(ul,li,ol)のタグがあります。liliタグはList Itemの略で、リストの項目を...
ライティング

見出し:使い方の例(タイトルが大見出しになります。)

お知らせテストデザート(h2)甘いものが食べたい。洋食(h3)デザートと言えば、洋食なイメージがありますね。数え切れないほどの種類のデザートがあり、お店によっては聞いたことのない名前のデザートまであったりします。ケーキ(h4)ケーキとは、ス...
未分類

見出し:使い方の説明

大見出し(h1)記事のタイトルでh1タグを出力しています。SEO対策において、h1はとても重要なタグとなっております。「Diver」では各ページが適切にh1を出力するように作られていますので、よっぽどのことがない限り使用は控えましょう。中見...